怪我や外傷で歯が欠けたり抜けたりした時はあわてずに学校または当医院にご相談ください。また、抜歯、粘膜疾患、顎の痛み、歯の移植なども行っています。
口腔(口のなか)、顎(あご)、顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患を扱うのが口腔外科です。
この領域には歯が原因となるものから癌までさまざまな疾患が発生します。また交通事故やスポーツなどの外傷、顎変形症ならびに唾液腺疾患などの外科的疾患のほかにも、口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症などの内科的疾患も含まれます。
|
この領域の異常は、会話・発音や食事がうまくできないなどの機能的な障害に加えて審美的な障害も生じます。治療によって口腔・顎や顔面全体の自然な形態や機能が回復すると、顔全体がいきいきとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。口腔外科はそのお手伝いをいたします。
- 治療項目
-
- インプラント治療
- 溶けてしまった骨の再生・造成手術
- 難しい親知らずの抜歯
- 口唇、舌、口の中のケガ
- 歯の外傷(歯がかけた、抜けた、強く打った)
- 口唇、舌、頬粘膜などの異常
- 顎、頬の腫れ
- 歯の移植、再移植。歯周外科手術
生えかかったまま中途半端に頭を出して歯茎の炎症をまねいたり、顎の骨に埋まったまま隣の歯を押して悪さをしたり…。萌出異常の親知らずが引き起こすトラブルは様々です。
例えば歯ブラシが届きにくくなり、汚れがたまって虫歯になりやすい状態になり、隣の健康な歯まで虫歯になる恐れがあります。
|
|
また、親知らずが生えかかっている所は凸凹しており、ばい菌に感染しやすい場所です。感染し、放っておくと頬が腫れるだけでなく全身の発熱を伴い、骨膜炎などになる場合もあります。
普通に生えおてり、異常のない親知らずは無理に抜く必要はありません。ただ、親知らずは正しい位置に生えてくることがあまりなく、横に生えたり、生えきらなかったりすることがほとんどで、腫れたり、隣の歯までむし歯になることが多くトラブルの原因になりがちです。ですから、腫れて周囲の骨を溶かしたり、隣の歯がむし歯になる前に、きちんと生えていない親知らずは正しく処置したほうが良いでしょう。
歯のけが・口のけが
スポーツや遊びで,顔から転んだり,口をぶつけてしまった場合,前歯が折れたり抜け落ちてしまう事があります。前歯を折ってしまうと、子供のときとは違って二度と生えてこない永久歯を失いますのでとても大変です。
対処法
|
万が一歯が抜けり、折ったりぶつけた場合、できるだけ早く来院してください。
歯が抜けてしまった場合はまず抜けた歯を探してください。歯を探さないで歯医者さんに駆け込んでくる方もいらっしゃいますが、抜けてしまってもその歯を歯医者さんに持ってくれば元に戻せる可能性があります。 |
その場合、抜けた歯は汚れていても決して洗わないで下さい。歯の根っこには歯根膜という膜がついているのですが、その膜が残っていれば抜けてしまっても元に戻せる確率が上がるのです。
抜けた歯は口のなか(特に舌の下)に入れるか清潔な容器に牛乳を入れ、その中に抜けた歯を入れてなるべく早く持参してください。牛乳は歯根膜の浸透圧とほぼ等しいので歯根膜を保存することができるのです。歯根の周囲に付着している歯根膜と呼ばれる線維の状態によっては再植が可能です。とにかく抜け落ちた歯を探すようにしましょう。
外傷は以下のように分類することができます。
歯科における外傷の分類
- 1)歯の破折
- 歯が折れたり欠けたりしてしまった場合、来院までの時間がが重要となります。歯冠部での破折の時、歯の神経がむき出しになるほど破折が大きければ、神経から細菌に感染してしまいます。
来院までの時間が短ければ短いほど,歯のかけらを接着できる可能性が高くなります。外傷に対する処置は救急処置になります。出来る限りの早急な処置が必要です。
|
|
- 2)歯の打撲
- 歯を強くぶつけてしまった場合、歯の神経はショックに耐えられず腐ってしまうことがあります。その場合しばらくすると突然痛みが出たり、変色することもあります。
- 3)歯の完全脱臼
- 歯が完全に抜け落ちてしまった場合でも、歯根の周囲に付着している歯根膜と呼ばれる線維の状態によっては再植が可能です。とにかく抜け落ちた歯を探すようにしましょう。
|
|
歯根膜の細胞を壊さないためには、歯根の部分はなるべく触らずに,歯が汚れていても根の部分を洗浄、清掃しないようにします。
歯根膜の細胞は乾燥状態で30分で約半数が、2時間ほとんど全てが死滅すると言われており、時間が経つほど、経過は思わしくないものとなります。 抜けた歯は口のなか(特に舌の下)に入れるか清潔な容器に牛乳を入れ、その中に抜けた歯を入れてなるべく早く持参してください。牛乳は歯根膜の浸透圧とほぼ等しいので歯根膜を保存することができるのです。 |
- 4)歯の変位
- 歯の位置がずれてしまった場合、歯の周りの骨の骨折を併発しており、歯の動揺が起こります。放置しておくとさらに動揺が大きくなり、歯根が溶けてしまいます。
変位した歯は,外科的または矯正的に元の位置に戻し、3〜4ヶ月の固定期間が必要です。
- 5)顎の骨折
- あごの関節の部分に骨折を起こすと奥歯で噛み合わせるとが出来なくなったり、耳の少し前の部分に痛みが出たり、口が開かなくなったり,逆に閉じなくなったりします。また、痛みがないためそのまま放置されると成長とともに顔が曲がったり、急に口が開かなくなったりする事があります。
歯のけが、口のけがは最初の処置で結果が大きく変わります。当院は外傷の度合いを診断する上で強い力を発揮するCTを備えており、国際外傷歯学会のコンセンサスを基に診査・診療を行っています。